次へ>>うたまっぷ
UTAMAP review
Aqua Timez ロングインタビューアルバム・リード曲「カルぺ・ディエム」が、 今のAqua Timezのド真ん中! この楽曲が持つ力を5人とも信じている!4thアルバム『カルペ・ディエム』リリース!
│ 1 │ 2
NEW
『カルペ・ディエム』
『カルペ・ディエム』初回生産限定盤 初回生産限定盤[CD+DVD]
amazonから購入
発売:2011.02.16
EPICレコードジャパン
初回生産限定盤[CD+DVD]
ESCL-3645〜3646
\3,500(税込)
『カルペ・ディエム』通常盤 通常盤[CDのみ]
amazonから購入
発売:2011.02.16
EPICレコードジャパン
ESCL-3647
\3,059(税込)
収 録 曲
01.百年の樹
02.最後まで
03.プルメリア 〜花唄〜
04.真夜中のオーケストラ
05.カルペ・ディエム
06.刻 〜Interlude〜
07.メメント・モリ
08.風に吹かれて
09.MILKY BLUES
10.Let Loose
11.GRAVITY Ø
12.絵はがきの春
13.銀河鉄道の夜
コメントもどんどん投稿しちゃおう!
Aqua Timez official site
前作『うたい去りし花』から約2年。待望の4thアルバム『カルペ・ディエム』をリリースするAqua Timez。
“カルペ・ディエム”とは、紀元前1世紀の古代ローマの詩人ホラティウスの詩に出てくる語句で“今日という日の花を摘みなさい”という意味。“今この瞬間を楽しめ”“今という時を大切に使え”という示唆を含んでいる。
太志が“今のAqua Timezのド真ん中”と語る、このアルバム・リード曲「カルペ・ディエム」を中心に、1曲1曲が少しずつ連鎖。全体で大きな物語を想像させる、そんな作品だ。
「プルメリア 〜花唄〜」(2009年7月)、「絵はがきの春」(2010年1月)、「GRAVITY Ø」(2010年10月)、「真夜中のオーケストラ」(2011年1月)といった一連のシングル・タイトル曲も、アルバムの中に置かれる事で、異なる存在感を放ち、新たな連鎖を生み出している。聴き手によって、感じる物語は様々だろう。が、それこそがアルバムの醍醐味だ。
メンバー5人を迎えてのロングインタビュー。全13曲、歌詞の話を中心に熱く深く語っていただきました!

前作から約2年。2本の全国ツアーを経てリリースされるニュー・アルバム。全員のベクトルが揃い、バンドとしての一体感がより強まりました。

──これぞアルバム!という作品となりましたね。まずは、完成したアルバムを前に、どんな想いをお持ちですか?
太志:シングルと言うのは、けっこう制約事項があって、決められた枠の中でどれだけ描けるかという楽曲作りになるんですけど、アルバムの曲と言うのは、額ぶちがないと言うか、画用紙の外まではみ出してもいいと言うか、すっごく自由度が高いんですよね。今回のアルバムでは、そこを最大限に生かす事ができたと思います。
TASSHI:1曲1曲の力がすごく強くなった気がしますね。以前は、激しい曲があって、しっとりした曲があって、異なる曲調のものを1つのアルバムにまとめるという作り方だったんですけど、今回は、激しい曲の中にピアノやストリングスが入っていたり、1曲の中に色んな感情を詰め込む事ができるようになって、曲単位での深みを出せるようになったと思います。
大介:この2年の間に全国ツアーを3本やって、ずっとライヴ中心の活動を続けてきたので、バンドとしての一体感がより強まった、非常にライヴ感のあるアルバムになったと思います。一人一人の向いている方向が同じベクトルになったと言うか、より強いまとまりを感じています。
OKP-STAR:毎回アルバムを出す時は、全員が前作を超えるものという意識で取り組むんですけど、今回は、レコーディングが進むにつれて、すごい手応えを感じて来て、本当に自信作と言えるアルバムができたと思います。
mayuko:以前に比べて、音数が随分減ってきて、一人一人の音がより際立ってきたなと思います。でも、そういうアレンジは、高い表現力が必要だし、すごく難しい方向ではあるので、デビュー6年目を迎えて、5人がそれぞれ成長したんだという事を実感できるアルバムになったと思います。
──音数を減らしたという意識がありますか?
mayuko:キーボードに関してはありますね。前作の『うたい去りし花』(2009年3月)の時から、その意識はあったんですけど、今回更に、その傾向が強くなったと思います。
──でも、アルバム全体のサウンド感としては、ものすごく広がって、逆にゴージャスになったような気がしましたが?
mayuko:それはうれしいですね。昔は、色んな音色を重ねたりとか、AメロとBメロで違う音色を使って表現していたものが、今回は、1曲ずっとピアノだけの曲が多かったり。以前は、ピアノの音色が苦手だったんですけど、今回やっと、自分のものにでき始めたと思えるようになりました。
大介:ギターに関しては、よりシンプルによりアグレッシブにという所ですね。アルバム1枚を通して統一感を出しながら、1曲1曲、どう変化をつけて演奏できるか。今回はそれを自分のテーマとしてきました。結果、音のバリエーションで表現するのではなく、演奏で表現するという所で勝負できた感はありますね。

理屈抜きに音楽を楽しむ所からスタートしたかったので「Let Loose」から制作開始。 この曲で、“新しい事をどんどんやっていこうという”というメンバー全員の意思が確認できた!

──アルバム制作に際しては、軸となるテーマを事前に決めてから臨まれるのですか?
太志:そういう話し合いは特にしないですね。今回は、音楽を純粋に楽しむという所からスタートしたかったので、一番最初に「Let Loose」から取りかかったんです。まずは、理屈抜きに音楽を楽しむという所からは入らないと、深い所までは行けないような気がしたし。
──「Let Loose」は、これまでにないサウンドで、今のバンドの感覚、気持ち、状況、状態を表現した曲のように感じられましたが?
太志:まさにそうですね。だから、自由度もすごく高い。大ちゃんのギターも泣いてるし。こういうギターを大ちゃんは弾かない人だったけど、すんなり、これを弾いた事でまた1つ広くなったと言うか。一番最初にこの曲に取り組んだ事で、“昔だったらやらなかった事もどんどんやっていこう”という意思がメンバー全員にある事が確認できたし、こういうのもOKなんだな俺達、という発見もできました。

「カルぺ・ディエム」という曲が、今のAqua Timezのド真ん中だと思ったし、この楽曲が持つ力を5人とも信じている。それで、アルバム・タイトルにもしたんです。

──アルバム・タイトルを『カルぺ・ディエム』としたのは?
太志:「カルぺ・ディエム」という曲が、今のAqua Timezのド真ん中だと思ったし、この楽曲が持つ力を5人とも信じている。それで、アルバム・タイトルにもしたんです。
──“カルペ・ディエム”という言葉は、どんな所から?
太志:この曲は、ずっとタイトルが決まらなかったんです。自分の想いであったり、歌詞の意味、楽曲が持つ雰囲気や空気感に合う言葉をずっと探していて、一番相応しいと思った言葉をタイトルにしました。“カルペ・ディエム”というのは、“今日という日の花を摘みなさい”という意味だけど(紀元前1世紀の古代ローマの詩人ホラティウスの詩に出てくる語句で、“今この瞬間を楽しめ”“今という時を大切に使え”という事を示している)、でも、人間というのはやっぱり、未来への願いもあるし、過去への悲しみもある。そういうもの全てを含んだ上で“今”がある。だから、“現在”だけを生きるのは不可能なのかなという事を描いた曲なんですよね。
──「メメント・モリ」という曲もありますが、“カルペ・ディエム”も“メメント・モリ”も同じような意味ですよね?
太志:タイトルの意味としては似ているんですけど(“メメント・モリ”はラテン語で“自分が必ず死ぬことを忘れるな”という意味の警句。転じて“今を楽しめ”という意味も持つ)、楽曲としては、少し遠いものを作る事ができたかなと思っていて。「メメント・モリ」の方は、最初からタイトルも決まっていました。歌詞も音もすごくシンプルに、ただ激しく生きる事を純粋に歌っている曲ですね。“今を生きる”という感覚すら忘れかけている時、生きている事すら意識しない瞬間というのを、きっと僕は書きたかったんだと思うんです。例えば、ライヴをやっている時とか、時間を忘れてしまう。そんな風に、時という概念が外れた瞬間というのが、実は本当に今を生きているっていう事なのかもしれないですね。

行き交う人々を見つめ続けてきた老木と孤独な旅人の問答を描いた「百年の樹」。アルバムの1曲目を飾るに相応しい、大きな曲になったと思います。

──アルバムの1曲目というのは、その作品を印象づける非常に大事な1曲となるかと思うのですが?
TASSHI:アルバムを作る時は、1曲目とラストにどの曲を持ってくるかを最初に決めるんです。それが僕達なりの軸という事になるのかもしれませんけど。
太志:「百年の樹」は、OKP-STARが持ってきた曲なんです。OKPは年に1回だけ、ものすごい大作を持ってくるんですけど(笑)。
OKP-STAR:これは1年ちょっと前、ちょうどベスト・アルバムが出た頃に作った曲なんですよね。その時点で既に、次のアルバムの1曲目は、この曲でいきたいねという話をしてたんですけど、僕の想像を遥かに上回る大きな曲に仕上がって、アルバムの1曲目を飾るに相応しい曲になったと思います。
──イントロから泣けてきますね。あのイントロもデモの段階から?
OKP-STRA:そうですね。僕は、出だしのインパクトがいちばん大事だと思っていて、今回も意識したのはそこですね。
太志:そのイントロから、1行目の言葉を探し出すのが僕の仕事なんだと思うんですけど、この曲は、1行目を探し当てるまでにすっごく時間がかかりました。歌詞というのは、詩とは違って、音楽あってのものだから、イントロに続く最初の言葉は、その位置に最も相応しいものが必ずあるはずなんですよね。
──そこから物語を生みだしていく?
太志:OKPのデモを聴いた瞬間から、すごく広い場所に、誰か一人いる景色が浮かんできたんですよね。彷徨って歩いている感じもあって。そこから、その主人公が、どんな風に生きてきたかとか、何に悩んでいるのかとかを仮定して、人物像を作っていきます。今回は、樹にも意思を持たせた事で、自然と物語が動き出していきました。それを音が後押ししてくれる。バンドをやっている事の楽しさを改めて実感した1曲でもありますね。

部活に励む中高生のメッセージを基に、実際の部活見学も経て作られた「最後まで」。とにかく、みんな、すっごい元気!ほんとに、若いって素晴らしいと思いました(笑)。

──2曲目の「最後まで」は、中高生からのメッセージを基に作られた曲ですよね?(WALKMAN ×MTV“ひとつになれる歌”プロジェクトソング。7,500件に及ぶ中高生からのメッセージを反映して制作)
太志:実際に高校にも行って、部活の様子も見学させて貰って作った曲です。吹奏楽部では目の前で演奏して貰ったり、女子バスケ部の子達とフリースロー対決して・・・負けたりね(笑)。体育館とか行くと思い出しますよね。自分達の記憶がきちんと蘇ると言うか。
──世の中の風潮としては、現代の若い世代は元気がないとか、前向きではないように伝わって来ますが…。
太志:ぜーんぜんそんな事ない。もう、みんな、すっごい元気でした。僕らもけっこう若いつもりでいたんだけど、全然違う。全く疲れを知らない感じ。僕らはやっぱり疲れが貯まりますので…(笑)。明日の事を考えてちょっとセーブするとか、そういうのが全くなくて、ほんとに一生懸命に部活をやっている。そういう子達から届いたメッセージだから、意味がある。本当に、真剣に何かに悩んだり、頑張っても上手くいかない事があったり、そういう中から出てくる言葉なので、青春の生々しさと言うか、それをそのまま音楽にさせて貰ったという感じですね。ほんとに、若いって素晴らしいと思いました(笑)。

NEXT
February 16, 2011
© 2001〜 Interrise Inc. All Rights Reserved Since 2001/4/1