<<前へうたまっぷ
UTAMAP review
RHYMESTER1980年代後半の日本のHIPHOP創成期を振り返る貴重な話から、40代を迎えた今思う事、そして未来まで。たっぷり聞かせていただきました!
1 │ 2 │
NEW
「Walk This Way」
CDタイトル名など amazonから購入
シングル
発売:2010.11.10
Ki/oon Records
初回生産限定盤[CD+DVD]
KSCL-1672〜1673
\1,680(税込)
  amazonから購入
シングル
発売:2010.11.10
Ki/oon Records
通常盤[CDのみ]
KSCL-1674
\1,223(税込)
収 録 曲
01.Walk This Way
02.トーキョー・ショック feat.COMA-CHI
03.マルシェ (Live at CLUB CITTA')
04.Walk This Way (Instrumental)
05.Walk This Way (Acapella)
コメントもどんどん投稿しちゃおう!
 
NEW
『KING OF STAGE Vol.8 マニフェスト RELEASE TOUR 2010 at ZEPP TOKYO』
『KING OF STAGE Vol.8 マニフェスト RELEASE TOUR 2010 at ZEPP TOKYO』初回生産限定盤 amazonから購入
DVD
発売:2010.11.10
Ki/oon Records
初回生産限定盤[2Disc]
KSBL-5943〜5944
\5,985(税込)
『KING OF STAGE Vol.8 マニフェスト RELEASE TOUR 2010 at ZEPP TOKYO』通常盤 amazonから購入
DVD
発売:2010.11.10
Ki/oon Records
通常盤[1Disc]
KSBL-5945
\5,250(税込)
今年4〜5月に行われた全国ツアーから、ZEPP TOKYO公演の模様を収録。アルバム『マニフェスト』収録曲を中心とした構成で、KING OF STAGEの呼び名に相応しい貫禄のステージを披露。単なるライヴDVDにとどまらず、CGを駆使した遊び心満点の凝りに凝った映像で、エンターテイメント作品としても秀逸。初回生産限定盤は、2009年11月の結成20周年記念イベント“R-20〜RHYMESTER 20TH Anniversary〜”をバラエティー番組風に再編集したボーナス・ディスク付き。
RHYMESTER Official Website 期間限定で、「R-20ダイジェスト」「Walk This Wayミュージックビデオ」「ONCE AGAINライブビデオクリップ」を公開中!
宇多丸、Mummy-D、ラッパー2人で歌詞を書く。同じテーマでも、何かちょっと角度が違ったりするのが、2人で作っている一番の魅力だと思う。

──宇多丸さん、Mummy-Dさんが歌詞を書く時は、お二人の間で打合せをなさるんですか?
Mummy-D:事前に話し合いをして、それぞれ別々に書いて、それを持ち寄るという流れですね。
──「Walk This Way」は、最初のMummy-Dさんのパートでは、聴く者を叱咤するような強い言葉が出てきて、それを受け取った宇多丸さんの方は、でも、それでいいんだよと言ってくれてるような・・・そんなバトンの受け渡しのように感じましたが。
Mummy-D:そう感じて貰えたなら、うれしいですね。お互いの解釈の違いというのは、いつも感じてるんですよ。同じテーマでも、何かちょっと角度が違ったりするのが、2人で曲を作ってる一番の魅力だと思うし。二人で歌詞を書くというのは、場合によっては、支離滅裂になったり、メッセージがブレちゃう事もなきにしもあらずなんだけど、軸がある中で、ちょっと角度が違うというのは面白い事だし、俺らの強みだなって思うんですよね。
──お互いの作風については、それぞれどんな風に感じてます?自分との違いとか。
宇多丸:Mummy-Dは、とにかく音楽的な引き出しが豊富。これは僕には欠けてる面ですね。ラップの乗せ方もそうだし、音楽的なアイデア・・・ここをこうしたら、より音楽的に面白くなるっていうアイデアがすごく豊富ですね。だから、バースが常に起伏に富んでいるし。言葉面では、語彙の自然さですね。僕は、ものすごく閉じていくタイプなので、もし僕一人で書いていたとしたら、聴く人をすごく限定する表現に走りがちだと思うんですよ。
Mummy-D:宇多さんは、曲を面白くしようとする時の、言葉のアプローチがスゴイんですよ。そんなに面白くしなくていいよって言うくらい、毎回ちゃんとバースが面白い。よくそんな単語が出てくるよね。“ヘルペス”とかさ(笑)。
宇多丸:あの、今制作中のニュー・アルバムの曲で“ヘルペス”が出てくるんです(笑)。
Mummy-D:口唇ヘルペスなんですけどね(笑)。とにかく、いちいち面白いんですよね。それが字面になった時に、それ単体でも面白いようにできてるんで、その辺のバランスがちょうどいいのかな、二人で。
──DJ JINさんは、お二人の歌詞について、どんな風に感じてますか?
DJ JIN:RHYMESTERの表現って、新しい切り口や物の見方を提示していながら、それがちょっと小粋な感じって言うか。音楽としてすごく楽しめて、且つ、人生のプラス材料になる。今の時代を楽しく生きられる、そういうものの1つになっていると思います。

ラップ詞は、出だしがすべて!最初の言葉のイントネーションで、フローが決まっていくから、とにかく出だしが大事!

──歌詞を書く時はどんな風に?
Mummy-D:地味ですよ〜すっごく。悲しくなるほど、地味でカッコ悪い(笑)。
──歌い出しから書いていくんですか?
宇多丸:ラップって、出だしが全てなんですよ。出だしを考えるのに、アイデアの8割を使うんじゃないの?出だしで、歌詞の進む方向が決まるから、出だしで間違えると、その後でいくら頑張ってもどうにもならない。この曲は、どこに向かうべきかを見据えて、プラス、音楽的な“掴み”も考慮して、最初の言葉を選ぶんです。
Mummy-D:出だしの符割が、最後まで影響するからね。最初の言葉のイントネーションで、フローが決まっていく。出だしのリズム…上がり下がりのリズムが最後まで続くわけだから、ほんとに、出だしがすっごい大事。
──うたまっぷには、自作歌詞の投稿コーナーもあって、既に40万篇の詞が登録されているのですが、作詞に関して、アドバイスをいただけますか。歌詞を書かれる時に、信条としている事は?
Mummy-D:聴きとれる事。それが一番重要。ちゃんと日本語として聴きとれるという事。
宇多丸:ラップというのは、メロディーと歌詞と更にパーカッションも同時とも言えるんですよね。打楽器的な要素として、強い言葉、弱い言葉があるから、同じ意味合いの言葉でも、流れの中で、かっこよくて、聴きとれてという言葉を選ぶ必要がある。一般的な作詞という点では、まず、埋もれないためにどうするかだと思いますね。既に40万篇も投稿されてるわけでしょう。そんな中で、他の人と同じような事を書いていたら、全く注目されない。例えば“愛してる”という事を伝えるにしても、他の人がやっていない“愛してる”の表現にしないとダメですよね。

2曲目の「トーキョー・ショック」では、今の東京を描写。 批判でも、卑下でもなく、“どーだ、俺ら面白いだろ”って胸を張って言ってるんです。

──2曲目の「トーキョー・ショック」は、どんなお話の流れから?
宇多丸:これは、トラック先行で、トラックのイメージから出てきた世界観ですね。
──日本という国の奇妙さ、イコール魅力でもあるんですけど、それが、音になったようなサウンドですよね。
宇多丸:そうそう。サイバー且つオリエンタルみたいなイメージでしょう。
──そこから、東京というテーマが?
宇多丸:東京と言うか、日本と言うか・・・インチキ・オリエンタリズムとすごいテクノロジーみたいな感じで。
──東京あるいは日本というものを、どんな風に捉えてますか?
宇多丸:良くも悪くも根っこが怪しい感じなんだよね、全てにおいて。例えば、ファッションにしても、ヨーロッパだったら、ある洋服には、その洋服なりの文脈というかコードがあるでしょう。スーツ1つとっても、このスタイルのスーツにはこういう文化的背景がある、とか。だけど、日本人はそんなの知らないし、関係ないから、ルール無視の着こなしをする。でも、だからこそ、すっごくかわいいファッションが出てきたりしている。軽薄と言えば軽薄なんだけど。
──そこが良さでもあり、子供っぽさでもあると?
宇多丸:そうなんだよね。だけど、それは仕方ないじゃない。そこから逃れようがないし。歌詞の中では、ポルノの話題なんかも出てくるけど、これがキリスト教圏や更に戒律の厳しい宗教国だったら、とんでもない事なわけですよ。今の日本を見たら、もう信じられない国って思うわけでしょう。だけど、僕らの中にその規範がないから、“はぁ、そーなんすか。すんません”と言うしかない。日本人が、日本の伝統と思っているものも、けっこう怪しかったりもするし。だけど、それでいいじゃない、そういう中で生きてるんだから。そういう中で遊んでるんだよね、俺ら。
──そういう日本を批判したり、卑下しているわけではない?
宇多丸:全然!全く逆!例えば、秋葉原とか行くと、日本人でもビックリするような状況になってるわけですよ、なんちゅう所だって思うわけですよ。そういう刺激・・・ショックがね、すごく楽しいと思うんです。それが日本だし、東京なんだよって。批判でも卑下でもなく、“どーだ、俺ら面白いだろ”って、胸を張って言ってるんです。

カヴァーもアカペラも収録。楽曲作りの素材として、みんなにどんどん使ってほしい。

──3曲目には、KICK THE CAN CREWの代表曲「マルシェ」のカヴァーを、しかもライヴ・ヴァージョンで収録されていますが、これは何かお考えが?
宇多丸:シングルならではの愉快なオマケという事で、前回のツアーの曲で、DVDには入っていない部分なんですけど。ラップと言うのは、歴史が浅いから、カヴァーってまだまだ少ないんですよね。でも、以前に、僕らの曲を若手にカヴァーして貰うという企画をやった時、それがすっごく面白かったので、前回のツアーでは、僕らも何かカヴァーをやりたいと思って。自分達も好きな曲で、みんなも知ってて、やった途端にドカンと盛り上がって・・・と言ったら、この曲しかないだろう、と。
──更に、「Walk This Way」のインスト・ヴァージョンとアカペラ・ヴァージョンも収録されていますが?
宇多丸:昔のHIPHOPのレコードには、インストだけでなく、けっこうアカペラも入ってたんですよ。それはなぜかと言うと、DJ文化以降の音楽というのは、それを素材にまた他の人が新しい音楽を作るからなんです。今年、『マニフェスト』を出した時に、HIPHOPシーンの内外で、僕らの曲を作り替えて“こんなのやってみました”みたいなのがすごい盛り上がったんですよね。それは、決して、オフィシャルなものじゃなくて、ネットの動画サイトへの投稿だったりなんですけど。そういうのを観たり聴いたりして、HIPHOPアーティストとしては、楽曲の要素を、素材としてオープンソースにしておくべきだろうって思ってたんです。どう使ってくれるかはわからないけど、今の時代、中高生でも、コンピュータで楽曲が作れるんだから、素材として置いておこうって。それって、すごく意味のある事だと思うんですよ。いつか誰かがそれを使って、ものすごくクリエイティブな事をするかもしれない。そうやって文化は更新されていくんだと思います。
──RHYMESTERの楽曲を素材として、新しい曲が生まれるかもというのは、楽しみですか?
宇多丸:僕らの曲をアイドルの曲と組み合わせるとか、勝手にどんどんやって貰いたいなって思いますね。
Mummy-D:それでみんなが面白がってくれたらイイと思うんだよね。オモチャでいいと思ってるんです、みんなにとっての。
宇多丸:デスクトップ・ミュージックの時代となって、今は誰もが普通にサンプリングとかしてるけど、これも元々はHIPHOPの文化だったわけで、そう思うと、HIPHOPの考え方というのが、この20年で本当に浸透したんだなって改めて実感しますよね。

40代を迎えたからと言って、言いたい事はなくならない。これからもずっと、若い世代に聴いてほしいし、聴いてもらえるメッセージを送り続けたい。

──HIPHOP創成期には、HIPHOPというのは、若者を代弁するという認識があったかと思うのですが、40代を迎えた今、これから先をどうイメージされていますか?
宇多丸:アメリカでさえ、第一線で活躍する40代ラッパーというのが、ようやく出始めたばかりなんですよ、ジェイ・Zとか。だから、これからHIPHOPがどうなるかというのは世界的にも全くわからないんだけど、でも、例えば、1960年代のロックシーンでは、ローリングストーンズが60代になっても続けているなんて誰も想像していなかったと思うんですよ。年をとったからと言って、言いたい事はなくならないし、年をとってからの方が上手く言えるなと思う事もたくさんあるし。生きている以上、言う事はなくならないわけですよ、ほんとに。だから、大丈夫なんですよね、そういう意味では。ま、売れるか売れないかはまた別ですけど(笑)。
Mummy-D:若い頃は、40代なんてあり得ないと思ってたけど、年齢を重ねるに従って、妙なテレとかなくなって、箍(たが)が外れた表現がどんどん出来るようになって来ているんですよね。若い子の事を考え易くもなっているし。20代、30代の頃の方が“若い奴らは俺らと全然違う”って考えがちでしたよね。今は、自分に子供もできて、自分が子供の時、何を思っていたか、小学校、中学校、高校と、その時々に、自分が何を考え、大人をどんな風に見ていたか、そういう事を意識するようになった事で見えるようになった事も多いし、色んな表現ができるなって思えるようになってますね。だから、これからもずっと、若い世代に聴いていてほしいし、聴いて貰えるメッセージを送り続けたいと思います。
DJ JIN:今後、年を重ねてもHIPHOPとどう関わっていくのか、ひとつの面白いサンプルになれたらいいなと思いますね。どうなるかは誰にもわからないけれど、これからもずっと音楽には関わっていくと思うし、そこで、常にいい表現をしていきたいと思います。

来年は、ニュー・アルバムのリリース後に、あっと驚くペースで色々進んでいく予定。何が飛び出すか、期待して待っていてください。

──前回のツアーの模様を収録したライヴDVD『KING OF STAGE Vol.8 マニフェスト Release Tour 2010 at ZEPP TOKYO』も同時発売となりますが、これは何かお考えが?
宇多丸:店頭展開しやすいですからね。同時リリースだと、CD店の店頭で、RHYMESTERコーナーを作って貰えるでしょう(笑)。
DJ JIN:・・・そんな理由?(笑)
宇多丸:真面目な話をしますと、ライヴというのは常にアルバムの区切りなんです。だから、ライヴDVDは、アルバム『マニフェスト』の区切りであり、シングル「Walk This Way」は、次のアルバムの予告編。そういう展開です。
──既に、次のアルバムを制作中なんですよね?
宇多丸:はい。目下、絶賛苦悩中のニュー・アルバムを作っております(笑)。
──どんな作品に?
宇多丸:それはまだ言えませんが、“ヘルペス”という言葉が入る事だけは確実です。「ヘルペス」というタイトル曲ではないんですが、アルバムのどこかに“ヘルペス”という言葉が入る。それだけはお約束できます。RHYMESTER
Mummy-D:すみません。今はまだ、それしか言えないです(笑)。
宇多丸:ただ一つ予告できるのは、RHYMESTERは、活動のペースが実に遅いグループとして有名なんですが、来年は、アルバムをリリースしてから、あっと驚くペースで色々進んでいく予定です。何が飛び出すか、期待して待っていてください。

【ライブ・イベント情報】

■BEAT CONNECTION 2010
11月21日(日) 横浜アリーナ

■韻踏合組合〜都市伝説ツアー2010ファイナル〜
12月23日(祝・木) アメリカ村 BIGCAT

■COUNTDOWN JAPAN 10/11
12月31日(金)
幕張メッセ国際展示場1〜8番ホール、イベントホール
※出演日等詳細はカウント・ダウン・ジャパン10/11公式サイトにて公表されます。

BACK
November 10, 2010
(C) 2001-2010 utamap.com All Rights Reserved.